沖縄には戦後日本が抱える多くの問題が詰まっている。国と地方、大和と琉球、戦勝国アメリカと敗戦国日本……。とりわけ沖縄の基地問題について多くの人が考えることは、日本の民主主義の成熟につながるのではないだろうか。
今年は、非常に多くの著名人が亡くなったように感じる。亡くなった順に、私の知る範囲で挙げると、西部邁、大杉漣、スティーヴン・ホーキング、高畑勲、西城秀樹、樹木希林、小田裕一郎等々。その中の一人に前沖縄県知事の翁長雄志がいる。
私が彼の本と出会ったのは少し不思議だ。今年も8月に入り、日曜日になんとなくブックオフに入って、翁長雄志の『戦う民意』を見つけた。私は沖縄の問題を知らなければならないと思いつつ、今まで遠ざけて来たように感じ、なぜか急に向き合わなければならないという責任感に苛まれ、そのままレジに向かったのだ。そして帰宅後すぐに読み始め、ちびちびと毎日読んでいた3日目の夕方、著者の訃報を聞いたのだ。何かこれは深い因縁のようなものを感じてしまう。
それはさておき、『戦う民意』について。
この本は、他の政治家の本と同じく、翁長前知事自らの考えや出自について記されている。
沖縄の保守派の政治家の家庭に育ち、自らも保守系議員として那覇市議会議員から政治の道を歩み始めた。そして2014年に沖縄県知事に選出された。
このとき、翁長雄志は分断した沖縄を辺野古新基地建設阻止によって一つにしたいと考え、「オール沖縄」をスローガンに掲げて選挙戦に挑み、知事選挙を圧勝した。
その後は官邸へ辺野古反対の要望をしに行ったり、4度の訪米で米国政府に直接辺野古新基地建設を止めるよう訴えたりした。
さて、ここで沖縄の基地問題の歴史を振り返ってみたい。
今年は、非常に多くの著名人が亡くなったように感じる。亡くなった順に、私の知る範囲で挙げると、西部邁、大杉漣、スティーヴン・ホーキング、高畑勲、西城秀樹、樹木希林、小田裕一郎等々。その中の一人に前沖縄県知事の翁長雄志がいる。
私が彼の本と出会ったのは少し不思議だ。今年も8月に入り、日曜日になんとなくブックオフに入って、翁長雄志の『戦う民意』を見つけた。私は沖縄の問題を知らなければならないと思いつつ、今まで遠ざけて来たように感じ、なぜか急に向き合わなければならないという責任感に苛まれ、そのままレジに向かったのだ。そして帰宅後すぐに読み始め、ちびちびと毎日読んでいた3日目の夕方、著者の訃報を聞いたのだ。何かこれは深い因縁のようなものを感じてしまう。
それはさておき、『戦う民意』について。
この本は、他の政治家の本と同じく、翁長前知事自らの考えや出自について記されている。
沖縄の保守派の政治家の家庭に育ち、自らも保守系議員として那覇市議会議員から政治の道を歩み始めた。そして2014年に沖縄県知事に選出された。
このとき、翁長雄志は分断した沖縄を辺野古新基地建設阻止によって一つにしたいと考え、「オール沖縄」をスローガンに掲げて選挙戦に挑み、知事選挙を圧勝した。
その後は官邸へ辺野古反対の要望をしに行ったり、4度の訪米で米国政府に直接辺野古新基地建設を止めるよう訴えたりした。
さて、ここで沖縄の基地問題の歴史を振り返ってみたい。
コメント
コメントを投稿