スキップしてメイン コンテンツに移動

6. 萩原清文『好きになる免疫学』

アレルギーはなぜ起こるのか。一度はしかに罹ったりワクチンを打ったりすると、なぜもう罹らないのか。一方でインフルエンザのワクチンはなぜ何度も打たなくてはならないのか。これらの謎を解くキーワードが「免疫」なのである。

 風邪にかかる。つまり風邪ウィルスが体内に侵入する。すると体内の細胞が風邪ウィルスを攻撃する。そして風邪が治る。この一連のプロセスが免疫だ。

 では、この免疫のしくみを顕微鏡から少し覗いてみよう。キーワードは「自己」と「非自己」。

 風邪などの外部からやって来たウィルスを倒すのは、マクロファージやB細胞と呼ばれる体内の白血球だ。しかしこれらの白血球だけでは、ウィルスを倒せない。彼らにウィルス撃退を指令し、援助する役割を担うのがヘルパーT細胞だ。
 まず、マクロファージやB細胞が我々の細胞を食べる。その際にその細胞の断片をヘルパーT細胞に見せびらかす(抗原提示)。この提示された細胞片について、ヘルパーT細胞は自己の細胞か否かを調べ、非自己であると認識した際に、サイトカインという物質を放出するのだ。このサイトカインを受け取ったマクロファージやB細胞、あるいはキラーT細胞がウィルスや感染した細胞を次々に殺害するのである。
 ちなみに、他人の臓器を体内に移植した場合に拒絶反応を示すのは、移植された臓器を免疫が「非自己」と認識・判断し、攻撃してしまうからだ。

 臓器移植の問題もあるが、別のやっかいな問題も起きる。このような免疫のしくみが、自己の細胞を攻撃してしまうのだ。これがアレルギーの正体なのである。

 そもそも細胞において「自己」と「非自己」を決めるのは何か。外部からやってきたウィルスは、体内の細胞に寄生する。そして細胞内で増殖する。その際、その細胞核の遺伝子を改ざんしてしまう。この際に「自己」が「非自己」になる。
 ではなぜウィルスに感染していない「自己」の細胞を免疫が攻撃してしまうのか。これは免疫細胞に問題がある。
 免疫細胞は体内で作られるが、そのプロセスにおいて「自己」を攻撃しないようにしている。例えばT細胞は、胸腺と呼ばれる臓器でつくられるが、そこでは約97%ものT細胞が殺される。「胸腺学校」は怖いのだ。

 以上のようなことは、本書を読めば誰でも語れるようになる。また本書は医学部の参考書にも指定されていると聞いたことがあるくらい、内容も信頼できる。
 アレルギーに困っている方、幼い子どもを育てている親御さん、リウマチに悩んでいる方、ぜひ読んでみて下さい。

目次

序曲 免疫学――その誕生と謎

第1部 免疫のしくみ――何種類もの細胞たちが演じる体内の劇
第1幕 どうしてカゼが治るのか?
第2幕 私の敵は数え切れない
第3幕 ハシカに二度かかりにくいのはなぜ?
第4幕 免疫はどうして自分を攻撃しないのか?前編
第5幕 免疫はどうして自分を攻撃しないのか?後編

第2部 病気のしくみ――細胞と細胞とのバランスの乱れとしての病気
第6幕 アレルギーの話
第7幕 慢性関節リウマチの話
第8幕 がんと免疫とのせめぎ合い
第9幕 エイズと免疫とのせめぎ合い
間奏曲 体液病理学説の再発見

終幕 生命技法――免疫担当細胞の生い立ちからみた生命の技法

書誌情報

『好きになる免疫学』
著者:萩原清文
発行者:野間佐和子
発行所:株式会社 講談社
2001年11月20日 第1刷発行
編集:株式会社 講談社サイエンティフィク
印刷所:株式会社双文社印刷所・半七写真印刷工業株式会社
製本所:株式会社国宝社
ISBN:978-4-06-153435-1

関連書籍

堀田佳男『エイズ治療薬を発見した男 満屋裕明』

コメント

このブログの人気の投稿

1. つんく♂『「だから、生きる。」』

ぼくは、つんく♂の作る曲が大好きである。乙女チックな日常と、地球、宇宙、世界、人生、平和、歴史、愛とが繋がっている歌詞。たとえそれがいくらデタラメでも、自在に操られたメロディーとリズムとハーモニーで、たちまちつんくワールドへ吸い込まれてしまう。  2015年4月4日、母校・近畿大学の入学式にサプライズとして現れたつんく♂は、喉頭がんの手術で声帯(喉頭)を全摘し、声を失ったことを初めて明かした。このニュースはテレビや新聞などで大々的に取り上げられ、ぼくもその日のNHKニュースですぐに知り、衝撃を受けた記憶がある。  つんく♂といえば、シャ乱Qのボーカルで、彼がプロデューサーとして手掛けたモーニング娘。などのアイドルが、今世紀初頭に一世を風靡したことは、現在20代以上の日本人なら誰もが知っていることだろう。  そんなつんく♂が、2014年の10月に声を失ったのだ。なんという悲劇。あんなに歌にこだわりを持っていたつんく♂が、もう永遠に歌えなくなるとは。  本書は、つんく♂が2014年の2月に喉頭がんの診断を受けてから、トモセラピーによる放射線治療、分子標的薬による抗がん剤治療、完全寛解(かんかい)宣言、喉頭全摘手術、近畿大学入学式までの一連の過程について記されている。同時に、1992年の上京からモーニング娘。の誕生、ハロー!プロジェクトの発展、井出加奈子との出会いから結婚、父親になり子育てに勤しむ様子など、彼の前半生が笑いあり涙ありで綴られている。ハロヲタ(ハロプロのファン)ならぜひ一読すべき内容だろう。  そういうぼくもハロヲタの一人なのだが、本書で見つけた興味深いエピソードをいくつか紹介しよう。  まず一つ目は、スマイレージ(現・アンジュルム)のインディーズ3rdシングル「スキちゃん」の歌詞について。結婚して子どもを持ったつんく♂は、「妻は家を守って」という守旧的なスローガンから「ジョンとヨーコみたいに」へと、子育てに積極的に関わり家族との時間を増やすという「人生レボリューション!」を果たした。それから「たまの休日にフードコートでラーメン食って、スーパーで買い物してポイントためるのも、実はロックじゃないか! といつの間にか思うようになっていた」(156頁)らしく、「フードコート」という言葉が歌詞に入ったとのこと。またモーニング娘。の「気まぐれプリンセ

2. 立花隆『政治と情念』

角栄を奪い合う二人の女、眞紀子と佐藤昭。田中眞紀子とは何だったのか。佐藤昭とは何者か。田中角栄とは――。  日本の戦後政治は、ほぼ自由民主党に牛耳られてきた。いわば、ブロンデルのいう「優越政党を伴う多党制」、あるいはサルトーリのいう「一党優位政党制」である。  その戦後日本政治で絶大な存在感を示すのが、政治家・田中角栄である。  角栄は何をしたのか。  彼は、日本の総理大臣になった――。  最終学歴は高等小学校卒業(夜間の専門学校である中央工学校も卒業しているが、庶民アピールの意味も込めて高小卒としていた)でありながら、1957年に39歳で郵政大臣、62年に44歳で大蔵大臣、65年に自民党幹事長、71年に通産大臣に就任し、そして72年、54歳で総理大臣にまで上り詰めた。  宰相の地位に就くために、角栄はカネの力を存分に利用した。立花隆によると、72年総裁選の多数派工作のために使った総額は80億円だそうだ。その際、自身の政治資金団体で集めたお金の他に、保有不動産の売却、例えば東京電力に柏崎刈羽原発用地を売却するなどして、莫大な政治資金を捻出した。  興味深いのは、のちに首相になる中曽根康弘もこの総裁選への出馬を予測されるも、日中国交回復を果たすことを条件にいち早く田中支持にまわり、結果角栄を勝利に導いたのであるが、その際に7億円で買収されたのではないかということだ。中曽根は自身の回想録で、その際の金銭の授受を否定するも、立花は、7億円という金額はともかく、カネを全く貰わなかったというのはありえないという。そしてこの貸し借りは10年もの歳月を経て、82年総裁選に、角栄の支持を得て予備選を勝ち抜いた中曽根が総理の座に就くことで清算された。  コッポラの映画『ゴッドファーザー』では、冒頭にマーロン・ブランド扮するドン・コルレオーネに願い事を頼みに来た男が、お返しにいつか頼みを聞くという約束をして、何十年か経った後、「約束」を果たすためライバルのマフィアの親分の襲撃に加わり死んでいく。 「政治における借りと貸しの清算は、この話に近いところがあるんです。すぐには清算はせまられないが、何年も何十年もたってからせまったりせまられたりするということです。」(140頁)  彼は、日本を土建国家にした――。  角栄といえば、『日本列島改造論』を挙

このブログについて

こんにちは。ぼくはしょーちゃんといいます。 このブログは主に、ぼくが読んだ本についてあれこれ書くブログです。 これからどんな本を読むか決める際に、あるいは読み終わった本が他人にはどう受け止められているのかを知る際などに、参考になれれば幸いです。 よろしくお願いします。 平成29年5月5日 しょーちゃん